●腰痛と関節痛,腰痛と膝痛,腰痛と変形性膝関節症
関節痛とは体を動かすと、関節部におこる痛み。
熱ぽいとき、からだの節々に痛みがでた状態を、
関節痛といいます。(骨と骨の間の関節のこと)
この関節は(関節包)という袋に覆われていて、この関節包は
(滑膜)と言う膜で出来ていてここから(滑液)という関節を滑らか
に動かす潤滑油が出てて、この(滑膜)と(滑液)の働きにより
関節はスムーズな動きをすることができます。
日常生活で関節痛を感じている方は、腰が約80%位
膝は約70%位のほとんどの方がが関節痛の痛みを感じています。
中高年に多い関節痛には、病気が隠れている可能性があります。
(ぜひお医者さんに診ていただいてください)
動かしてでる痛みと、静かにしていても出る痛みと関節の痛み
方にはあります、その一つが骨と骨の間にある関節軟骨です。
関節を動かした時に痛む場合は原因はここです。
関節軟骨には血管や神経は通っていませんし、組織を造るる
栄養素は血管を通して送られますから、関節軟骨は再生が
ほとんどされないとても弱いものなのです。
そのため関節軟骨には老化の影響がモロニでやすい。
年をとるにつれて関節軟骨は大きく変化していくのです。
経年変化ですりへってガタが来てしまうのです。
●腰痛と関節の痛み
関節を動かした時に痛みがでる 老化や肥満による場合。
変形性膝関節症など じっとしていても関節に痛みが出やすい。
関節リウマチなど 関節痛が起きやすいタイプ
関節痛になりやすいタイプは、O脚気味の方、肥満気味の方、
O脚気味の方は 関節の内側面に7割位の負担が集中しやすく、
関節軟骨に大きな負担がかかりやすくなつてます。
肥満気味の方 体重の増加は膝にの大きな負担がかかりやすくます。
高齢の方は関節を支える筋肉が弱いため、関節が不安定になりやすい。
これらを簡単に現すと永年の生活の習慣により体のバランスの歪に
より連動的にその部分に弱さが集中してますのでバランスの修正を
しますと悩みが軽減、解放されやすくなります。
トツプペ−ジ.トツプペ−ジ.茨城県水戸市の身体バランス整体・瀬戸島研究所(腰痛・肩こり)へ
身体バランス整体
瀬戸島研究所
電話 029-246-0867
茨城県水戸市東野町159-2
|